ホワイトバランスとは?どういうシーンで使えばよい?
こんにちは!
ネットワークカメラとIP監視カメラシステムのシステム・ケイです。
写真や動画の撮影時、実際の色より青っぽく写ったり、
黄色っぽく写ったりと「何か色がおかしい」と思ったことはありませんか?
そんな時は「ホワイトバランス」を調整してみましょう!
今回はホワイトバランス機能についてのお話。
ホワイトバランスとはどんな機能なのか、どういったシーンで使うのかなどをご説明します。
ホワイトバランスとはどんな機能?
ホワイトバランスとは、撮影場所の光の種類に合わせて画像の色味を調整し、
できるだけ肉眼で見た時と近い色で撮影するための機能です。
人間の目では屋内でも野外でも白は白に見えますが、カメラだとそうはいきません。
蛍光灯、白熱電球、晴れた日の太陽光、曇り空の下など、
実は光源によって光の色合いは少しずつ違います。それぞれの光源の下で白い紙を撮影すると、
その紙は白は白でも「赤みがかかった白」「青みがかかった白」など違う白に写ります。
ホワイトバランスの設定値を調整することで、この色の違いを補正して白を白として写すことができるのです。
光源による色味の違い「色温度」とは
光源による色味の違い「色温度」とは
様々な光源によって異なる色味の違いを、物理的・客観的に数値化したものを色温度と言います。
色温度はK(ケルビン)で表され、色温度が低い光は赤みを帯びて画像を赤っぽく写し、
色温度が高い光は青みを帯びて画像を青っぽく写します。
同じ被写体を撮影しても野外と屋内で色味が違って見えるのは、
太陽光と室内照明とで色温度が異なるからなのです。
光源と色温度の目安
【赤い光のため赤っぽく写る】
・ろうそくの炎 2000K
・朝日、夕日 2000~3000K
・白熱電球 3000K
・日中の太陽光 5500K
・曇りの日の野外 7000K
・晴天の空の下 12000K~
【青い光のため青っぽく写る】
ホワイトバランスはどんなシーンでどのように使う?
光源の種類による色温度に合わせて色味補正をするのがホワイトバランス機能。
通常はカメラに搭載されている「オートホワイトバランス」という機能によって、
適切なホワイトバランスに自動で調整され、目で見た色にほぼ近い色で撮影することができます。
しかし、オートホワイトバランスによる調整でも撮影環境によっては正確な色味で撮影できない場合もあります。
このように肉眼で見た時と若干色味が変わって写っている場合には、ホワイトバランスをマニュアルで調整してみましょう。
また、わざと色味を変化させた画像を撮影したい場合にもホワイトバランスをマニュアルで調整します。
カメラによっては[太陽光][日陰][電球][蛍光灯]など、
シーンに合わせたホワイトバランスがあらかじめ用意されているので
現在の環境に近いものを選択するか、直接色温度数値を設定することもできます。
晴天の空の下での撮影
光源の色温度が高く自然の光源は青い光を含んでいるため、[太陽光]モードに設定して赤みを加えて補正します。
室内の白熱電球下での撮影
光源の色温度が低く光源は赤い光を含んでいるため、[電球]モードに設定して赤みを押さえて補正します。
青空や海などで青さを強調して撮影したい場合
例えば、晴天野外だけれども[蛍光灯]モードで撮影するなど、実際の光源よりホワイトバランスの色温度を低く設定すると、赤みを抑えて青みがかった画像を撮影することができます。
夕焼けなどの赤みを強調して撮影したい場合
例えば、夕焼けを[曇り]モードで撮影するなど、ホワイトバランスの色温度を高めに設定することで、赤みを加えて夕日の赤がさらに強調された画像を撮影することができます。
料理の写真を美味しそうに撮影したい場合
料理など食べ物の画像は若干赤みがかかった暖かい色で撮影したり、料理の中の赤色が鮮やかに写ったりすると美味しそうに見えます。
室内での撮影でもホワイトバランスの色温度を高く設定することで、料理の赤が鮮やかに際立ち、美味しそうに撮影することができます。
監視カメラのホワイトバランス設定は?
監視カメラには光源による色味の違いへの順応性はありません。
特に野外設置の監視カメラの場合、朝日、昼間の太陽光、曇り空、雨の日、夕方……など
異なる色温度下でも適切な色で撮影を行うためにオートホワイトバランス機能は必須と言えるでしょう。
監視カメラのオートホワイトバランス機能は
自動追尾型(ATW)と自動調整型(AWB)の2方式があります。
こちらについては、後日ブログで詳しくお話します。
まとめ
- ホワイトバランスとは、異なる光源下でも見た目に近い色で撮影するために色味を補正する機能です。
- 光の色味は太陽光、電球、蛍光灯など、光源の種類によって少しずつ異なります。その異なる色味を数値で表したものを色温度と言い、色温度が高ければ青みがかった光、色温度が低ければ赤みがかった光となります。ホワイトバランスを適切に設定しないと画像にも青みや赤みが強調され、本来の色味からかけ離れた色で撮影されてしまいます。
- 通常はオート機能で適切なホワイトバランスに調整されますが、実際の色と違う場合やわざと色味を変化させて撮影したい場合などはマニュアルでホワイトバランスを調整することもあります。
- 監視カメラのオートホワイトバランス機能には自動追尾型(ATW)と自動調整型(AWB)の2方式があり、特に光源による影響を受けやすい野外設置の監視カメラではオートホワイトバランス機能は必須と言えるでしょう。