ネットワークカメラの大きさを比較しました
今回はネットワークカメラの大きさを比較してみました。
(※バレット型やドーム型といったカメラの形状をまとめた記事も是非)
バレット型カメラを比較
①AXIS P1448-LE

外形⼨法 Ø132 x 260 mm(※Øは直径)
重量 1 kg (※ウェザーシールド装着時)
②AXIS M2025-LE

外形⼨法 ⾼さ、ストレート取付:174 mm ⾼さ、斜め取付:118 mm ø 101mm
重量 0.5 kg
③並べて比較

レンズ部分の長さにかなり差があります。P1448-LEの方が、倍くらい長いでしょうか?

M2025-LEの方が、レンズ周りの枠が太いですね。同じバレット型の仲間ですが、こうして比べてみると違いが一目瞭然です。今回 、改めてレンズを真正面から見てみましたが、P1448-LEの目力(?)に圧倒されました…。存在感抜群の大きめのバレット型カメラは、監視対象への抑止力となりますね。
PTZカメラを比較

現在、システム・ケイ社内のカメラ検証スペースには、10台のネットワークカメラが設置されています。(※カメラが設置されている台はSK社員の手作りなんですよ!!)この中からPTZカメラのAXIS Q6128-Eと、M5054を比べてみます。
①AXIS Q6128-E

外形⼨法 取り付けフック付き:274 x 165 x 165 mm 取り付けフックなし:256 x 165 x 165 mm
重量 3.0 kg
正面と下から撮ってみましたが、まるでスイカがぶら下がっているような インパクト大なビジュアルです。
②AXIS M5054

外形寸法 Ø130 x 63 mm
重量 0.375 kg
Q6128-Eに比べて、全体的に小さいのが伝わるでしょうか?特に、レンズのサイズが全然違いますね。このカメラは、手のひらに乗っかるくらいのサイズです。バレット型と同様に 大きめのPTZカメラは監視対象への抑止力となりそうです。逆に、カメラの存在をあまり目立たせたくない場合は、小さめのPTZカメラがおすすめです。
おまけ
検証スペースに設置されているカメラを下からのぞきこむとこんな感じです。

カタログ等の写真だけでは なかなかネットワークカメラのサイズ感がつかめないこともあるかと思いますが、実は結構大きかったり、小さかったり… というのがお分かりいただけたでしょうか?
まとめ
・同じ形状のカメラでも、性能等によりサイズは大小様々
・大きいバレット型カメラ=カメラの存在を目立たせたい場合に最適
・小さいドーム型カメラ=カメラの存在の目立たせたくない場合に最適